書誌データベース
カンナ
『薩南文学』1~5号
『文苑』6~34号
『カンナ』35~143号
書名 | カンナ |
---|---|
編著者 | 文苑社 |
発行期間 | 1954年(昭和29年)〜1996(平成8年) |
版型 | A5 |
総目次
- 第6号 向暑号 第2巻第3号 41頁
-
号数 6号 発行日 昭和29年6月20日 価格 三〇円 印刷所 鹿兒島刑務所 発行所 文苑同人會 目次 微笑み(延晴)3
まだ太陽は僕達のものです――巻頭にかえて――(横小路利榮)4
人生とは何か(上村行徳)6
思想は泳いでいる(初鹿野一郎)14
七高生―日記抄―(渡辺外喜三郎)18
現代社會の生き方―映画「美しい人」から―(雨宮敬亮)8
*詩
ひるさがり(松山光子)12
日時計(眞方貞子)16
再会(阿野文朗)24
P.T.A.スクール(池口敏雄)24
妹の手(塗木いつ子)24
飛鳥房子さんへ―「狂宴観覧の夜」―(雨宮敬亮)33
小窓・おもい(樋渡賀壽子)32
*短歌
黑髪(松山光子)20
方向(好井眞子)21
*
俳句・朝(松山佐治彦)21
小品・蚊(河口延晴)25
英詩訳・廣間の上の部屋(ステイヴン・スペンダー 横小路利栄・訳)25
*窓
伊津子へ(横小路利榮)22
歴史家の良心(雨宮敬亮)22
映画【足摺岬】を観て(關宰)23
二つの本―ありふれたこと―(河口延晴)23
*
連載 陽の落ちる頃(連載第二回)(横小路利榮)26
小説 とおい灯―「去り行く人」から―(連載第三回)(河口延晴)34
編輯後記(編輯部)41 - 第7号 樂霜号 第2巻第4号 39頁
-
号数 7号 発行日 昭和29年11月30日 価格 四〇円 印刷所 あけぼの社 発行所 文苑同人会 目次 泉を掘れ(河口)3
巻頭言 「斗いの中に花は咲くのです」(横小路利榮)4
一頁(渡邊外喜三郎)6
民族文学・文化について(野間宏)8
星をわが手に――与謝野晶子小論――松山光子10
『夢の女』堀辰雄論(竹下和男)14
*短歌
澁柿 (松山佐治彦)33
女教師(その一)(松山光子)33
詩 水ツ玉30
*俳句
火の島(春田房子)32
古城(竹下和男)32
*窓展く
國民映画創造の爲に(藤原杉雄)18
鹿児局がとても懐かしい(若杉光夫)18
若人の問題解決(今辻等)18
分析室から(川辺敏実)19
日本のお友達へ(マリアンネ・マウテ)19
「窓展く」について(編集部)20
あの本この本『啄木歌集』(河口延晴)21
露落ちて(關直三郎)22
ながれ星 連載第4回(河口延晴)26
シナリオ 花の輪に――紅の血に燃ゆる者――(第一回)(雨宮敬亮)34
編輯後記(のぶはる)39 - 第8号 第3巻第8号 48頁
-
号数 8号 発行日 昭和30年3月10日 価格 三〇円 印刷所 あけぼの社 発行所 文苑同人会 目次 寒雀(外喜三郎)10
水蜜桃(小谷眞吾)4
煙林(松山光子)12
花の輪に――紅の血に燃ゆる者より――(㐧二回)(雨宮敬亮)31
若狭姫(河口延晴)38
窓展く(読者)16
あの本この本(関直三郎)19
たけのこ(小学生)20
旅路(俳句)(春田房子)9
学生生活の中での創造(田所泉)22
野間宏『顔の中の赤い月』論(関直三郎)28
堀辰雄『風立ちぬ』論(竹下和男)24 - 第9号 4巻1号 1956.Summer 33頁
-
号数 9号 発行日 昭和31年5月30日 価格 30円 印刷所 県教員互助会 発行所 文苑社 目次 銀めし抄(1)(河口延晴)1
やけど(重野みち)18
山吹(水島一平)21
後記(編集部)33 - 第10号 4巻2号 1956.Autumn 46頁
-
号数 10号 発行日 昭和31年9月10日 価格 30円 発行所 文苑社 目次 銀めし抄(2)(河口延晴)1
鶺鴒(水島一平)13
夏みかん(松山光子)23
見習日記(重野みち)31
さざ波(関宰)41
後記(編集部)46 - 第11号 4巻3号 1956.Winter 41頁
-
号数 11号 発行日 昭和31年12月20日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 姉と弟(日高忠明)1
銀めし抄(河口延晴)7
敗戦直後(水島一平)19
ひねくれた子(重野みち)33
後記(河口延晴)41 - 第12号 5巻1号 1957.Spring 29頁
-
号数 12号 発行日 昭和32年4月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 銀めし抄(河口延晴)3
ミソサザイ(重野みち)17
留守番(水島一平)21
後記(関宰)29 - 第13号 5巻2号 1957.Summer 59頁
-
号数 13号 発行日 昭和32年8月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 風――ある感傷的な心の風景――(江守善三)1
名前(水島一平)13
噴煙(河口延晴)17
後記59 - 第14号 5巻3号 1957.Autumn 33頁
-
号数 14号 発行日 昭和32年11月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 続 敗戦直後(水島一平)1
船出(江守善三)17
後記33 - 第15号 6巻1号 1958.Spring 27頁
-
号数 15号 発行日 昭和33年2月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 ある死・三題(江守善三)1
続々・敗戦直後(水島一平)11
密柑と生菓子(河口延晴)21
後記27 - 第16号 6巻2号 1958.Summer 33頁
-
号数 16号 発行日 昭和33年5月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 餌食(江守善三)1
桶の中(河口延晴)17
敗戦直後(完)(水島一平)25
後記33 - 第17号 6巻3号 1958.Autumn 19頁
-
号数 17号 発行日 昭和33年9月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 菜の花(江守善三)1
風呂屋の二階(水島一平)11
後記19 - 第18号 6巻4号 1958.Winter 25頁
-
号数 18号 発行日 昭和33年12月15日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 サーベル(江守善三)1
弘子を連れて(水島一平)19 - 第19号 7巻1号 1959. Spring 39頁
-
号数 19号 発行日 昭和34年3月30日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 うつぎの花(加藤喜美子)1
川の面(中原千絵)13
隣づきあい(江守善三)19
泰司の上京(水島一平)31
(無題)39 - 第20号 7巻2号 1959.Summer 31頁
-
号数 20号 発行日 昭和34年8月10日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 雨の日・街燈(加藤喜美子)1
失踪(江守善三)5
爆発(水島一平)23
(無題)31 - 第21号 7巻3号 1959.Autumn 30頁
-
号数 21号 発行日 昭和34年12月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 海・村祭(加藤喜美子)1
十一、年の瀬(水島一平)5
船の旅(江守善三)13
若い人のために(一)(渡辺外喜三郎)23
(無題)30 - 第22号 1960.spring 8巻1号 30頁
-
号数 22号 発行日 昭和35年3月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 冬瓜(江守善三)1
一二、祝歌(ほきうた)(水島一平)11
雪(加藤喜美子)19
若い人のために(二)(渡辺外喜三郎)23
(無題)30 - 第23号 1960.summer 33頁
-
号数 23号 発行日 昭和35年7月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 五月の手紙(加藤喜美子)1
たそがれ(江守善三)7
(13)花は咲けども(水島一平)15
若い人のために(三)(渡辺外喜三郎)23
あとがき33 - 第24号 1960.Autumn 32頁
-
号数 24号 発行日 昭和35年9月10日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 カルメラ焼き(水島一平)1
とくさん(江守善三)9
蜜柑(加藤喜美子)19
若い人のために(四)(渡辺外喜三郎)23
あとがき32 - 第25号 1961.Spring 28頁
-
号数 25号 発行日 昭和35年9月10日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 片恋(江守善三)1
卒業(水島一平)19
(無題)28 - 第26号 1961.Summer 35頁
-
号数 26号 発行日 昭和36年5月5日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 湖の香(江守善三)1
春の花(加藤喜美子)15
負けられない(水島一平)19
⑤若い人のために(渡辺外喜三郎)29
あとがき35 - 第27号 1961.Autumn 32頁
-
号数 27号 発行日 昭和36年9月1日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 狸(加藤喜美子)1
チゥインガム(江守善三)5
夜学へ(水島一平)17
(6)若い人のために(渡辺外喜三郎)25
あとがき32 - 第28号 1962.Winter 35頁
-
号数 28号 発行日 昭和37年1月15日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 優しい歌(江守善三)1
雪こんこの手帖抄(塩田章)13
少女(加藤喜美子)17
千字雑感(水島一平)21
若い人のために(7)(渡辺外喜三郎)31
謹賀新年35 - 第29号 1962.Spring 35頁
-
号数 29号 発行日 昭和37年4月25日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 雪こんこの手帖抄(塩田章)1
風(加藤喜美子)5
島影(一)(江守善三)7
癇癪(水島一平)19
「赤蛙」(島木健作)をめぐって(大石充彦)25
若い人のために(8)(渡辺外喜三郎)29
あとがき35 - 第30号 1962.Summer 33頁
-
号数 30号 発行日 昭和37年8月25日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 雪こんこの手帖抄(塩田章)1
島影(二)(江守善三)5
暗雲(水島一平)15
若い人のために(9)(渡辺外喜三郎)23
あとがき33 - 第31号 1963.Winter 30頁
-
号数 31号 発行日 昭和38年1月20日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 雪こんこの手帖抄(塩田章)1
島影(三)(江守善三)4
和子さん(水島一平)14
若い人のために――日本文学史入門(1)――(渡辺外喜三郎)25
あとがき30 - 第32号 1963.Summer 31頁
-
号数 32号 発行日 昭和38年5月10日 価格 30円 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 雪こんこの手帖抄(塩田章)1
島影(四)(江守善三)3
曼珠沙華(水島一平)13
ランドセル(森宮苑子)20
川端康成における肉親的孤独(真鍋彰)23
若い人のために 日本文学史入門(2)(渡辺外喜三郎)27 - 第33号 1963.Autumn 31頁
-
号数 33号 発行日 昭和38年9月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 雪こんこの手帖抄(塩田章)1
中勘助の言葉4
阿蘇(森宮苑子)5
栗の花(水島一平)15
若い人のために 日本文学史入門(3)(渡辺外喜三郎)27 - 第34号 1964.Spring 27頁
-
号数 34号 発行日 昭和39年1月5日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 古本と私〈その一〉(塩田章)1
風鈴(森宮苑子)3
島影(五)(江守善三)11
「栗の花」拾遺(水島一平)20
若い人のために 日本文学史入門(4)(渡辺外喜三郎)23 - 第35号 全28頁
-
号数 35号 発行日 昭和39年4月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 古本と私〈その二〉(塩田章)1
杉の木のある家(森宮苑子)3
成人の辞(丹生淑子)12
敗戦直後(水島一平)14
若い人のために――日本文学史入門(4)――(渡辺外喜三郎)25 - 第36号 全30頁
-
号数 36号 発行日 昭和39年7月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 古本と私〈その三〉(塩田章)1
中里村字柚子谷(小説)(森宮苑子)4
風鈴(丹生淑子)13
栗の花(二十)(水島一平)15
毎日を大切に―ある浪人の記録―(小川憲治)23
日本文学史入門(6)(渡辺外喜三郎)27
改名の弁30 - 第37号 全26頁
-
号数 37号 発行日 昭和39年11月1日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 パンと水――震災前後――(猪狩章)1
忘れ得ぬ人(森宮苑子)4
古本と私〈その四〉(塩田章)11
続冬の雨(水島一平)13
いずみ(丹生淑子)18
日本文学史入門(7)(渡辺外喜三郎)20
あとがき26 - 第38号 全28頁
-
号数 38号 発行日 昭和40年3月5日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 平和のために(小川憲治)1
杭州の花(森宮苑子)5
古本と私〈その五〉(塩田章)13
夏の夜(水島一平)15
動物二題(丹生淑子)21
日本文学史入門(8)(渡辺外喜三郎)23
あとがき28 - 第39号 全30頁
-
号数 39号 発行日 昭和40年6月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 中勘助先生訪問日録抄(塩田章)1
中勘助先生のこと(武内玲子)6
車窓(丹生淑子)8
続・夏の夜(水島一平)10
責任感とは――学新活動を通して――(小川憲治)13
おくんち(渡辺美恵)18
(無題)(カンナ)30 - 第40号 全31頁
-
号数 40号 発行日 昭和40年9月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 亡き母のこと(一)(竹尾正子)1
日本の谷間(小川憲治)4
その後(水島一平)9
赤いカーネーション(武内玲子)13
マンケンジ(渡辺美恵)15
(無題)31 - 第41号 全30頁
-
号数 41号 発行日 昭和40年12月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 文苑社 目次 中勘助氏「鳥の物語」に就て(山本徳太郎)1
中勘助の人名簿(小林図)5
中勘助先生訪問日録抄(塩田章)9
男一匹(水島一平)12
ジャック(武内玲子)19
螢(渡辺美惠)21
あとがき30 - 第42号 全31頁
-
号数 42号 発行日 昭和41年3月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 亡き母のこと(二)(竹尾正子)1
「受難」と「抵抗」の島(石田静男)6
日曜日(丹生淑子)9
日本髮(水島一平)11
原画とレリーフ(亀沢紀子)16
梅干(武内玲子)17
蛍その後(渡辺美恵)20
あとがき31 - 第43号 全32頁
-
号数 43号 発行日 昭和41年6月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 野尻湖(稲森道三郎)1
復活(小林図)3
亡き母のこと(三)(竹尾正子)4
鳩(武内玲子)7
弁当(亀沢紀子)9
「受難」と「抵抗」の島(2)(石田静男)11
弘子の涙(水島一平)14
初出勤(丹生淑子)17
うぐいすの廊下(佐藤尚子)21
霧(一)(渡辺美恵)25
あとがき32 - 第44号 全32頁
-
号数 44号 発行日 昭和41年9月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 羽織(槇晧志)1
勘助忌(小林図)3
雨のあと(水島一平)6
亡き母のこと(四)(竹尾正子)9
「受難」と「抵抗」の島(3)(石田静男)12
冥想の道(佐藤尚子)15
暑中見舞(丹生淑子)19
霧(二)(渡辺美恵)21
若い人のために――日本文学史入門(九)――(渡辺外喜三郎)28
あとがき32 - 第45号 全31頁
-
号数 45号 発行日 昭和41年12月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 こじゅけい――中勘助先生追慕――(稲森道三郎)1
緑(小林図)3
アラスカ通信(一)(猪狩章)7
鴨池飛行場(水島一平)9
亡き母のこと(五)(竹尾正子)15
修学旅行(丹生淑子)18
霧(三)(渡辺美恵)21
若い人のために一九――日本文学史入門(十)(渡辺外喜三郎)28
あとがき31 - 第46号 全31頁
-
号数 46号 発行日 昭和42年3月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 俳優(小林図)1
Mさんのこと(小川憲治)4
百人一首(水島一平)10
卒業式(丹生淑子)17
霧(四)(渡辺美恵)19
若い人のために(二〇)日本文学史入門(十一)(渡辺外喜三郎)27
あとがき31 - 第47号 全28頁
-
号数 47号 発行日 昭和42年6月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 わが師・中勘助(小林図)1
歩道(丹生淑子)14
霧(五)(渡辺美恵)16
若い人のために(二一)日本文学史入門(十二)(渡辺外喜三郎)27
あとがき28 - 第48号 全31頁
-
号数 48号 発行日 昭和42年9月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 師を恋うるの偈・憶 中勘助先生・(小林図)1
草牟田にあった盲学校(検見崎艶子)3
ふるさとの町と母の死(中林紀子)4
ズルフォンアミド剤(水島一平)9
母と子(丹生淑子)15
還暦より(渡辺美恵)17
あとがき31 - 第49号 全33頁
-
号数 49号 発行日 昭和43年1月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 アイスキャンデー(森岡洋)1
断層(中林紀子)10
夕やけ(検見崎艶子)24
還暦より(渡辺美恵)25
(無題)33 - 第50号 全29頁
-
号数 50号 発行日 昭和43年4月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 銀の匙(小林図)1
手(森岡洋)4
別荘(外喜三郎)6
椿の頃(中林紀子)11
坂道(丹生淑子)14
還暦より(三)(渡辺美恵)16
若い人のために(二二)日本文学史入門(十三)(渡辺外喜三郎)24
(無題)29 - 第51号 全29頁
-
号数 51号 発行日 昭和43年7月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 輪栗(森岡洋)1
修学旅行(外喜三郎)7
梅雨の晴れ間に(丹生淑子)10
電話(渡辺美恵)12
若い人のために(二三)日本文学史入門(十四)(渡辺外喜三郎)19
(無題)29 - 第52号 全30頁
-
号数 52号 発行日 昭和43年11月10日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 御下駄拝領(小林図)1
少年の日(1)(上村てる緒)2
買い物(外喜三郎)8
子供小景(丹生淑子)12
猫と夕顔(渡辺美恵)14
若い人のために(二四)日本文学史入門(十五)(渡辺外喜三郎)19
(無題)30 - 第53号 全30頁
-
号数 53号 発行日 昭和44年2月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 鳥九題(島尾ミホ)1
Oさんのこと(中林紀子)5
くじゃく(渡辺ミエ)8
わずかな本の思い出(森岡洋)15
常さん(上村てる緒)18
遠雷 われ渇く…事畢りぬ(児玉達雄)21
びわの花(渡辺外喜三郎)26
(無題)30 - 第54号 全29頁
-
号数 54号 発行日 昭和44年5月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 マヤコフスキィ(児玉達雄)1
家を移る(橋本武)6
常さん(二)(上村てる緒)8
西田橋(渡辺外喜三郎)10
茜雲(島尾ミホ)13
指輪(武内玲子)16
くじゃく(二)(渡辺ミエ)19
(無題)29 - 第55号 全32頁
-
号数 55号 発行日 昭和44年8月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 灯明台(児玉達雄)1
マー坊と赤い小さなユリの花(森岡洋)6
常さん(三)(上村てる緒)9
武丘(渡辺外喜三郎)12
海ほおずき(中林紀子)15
T町(武内玲子)17
化粧田(一)(渡辺ミエ)19
(無題)32 - 第56号 全31頁
-
号数 56号 発行日 昭和44年11月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 西鹿児島駅(波野ときこ)1
化粧田(二)(渡辺ミエ)6
剣士(児玉達雄)18
常さん(上村てる緒)24
夢(渡辺外喜三郎)28 - 第57号 全30頁
-
号数 57号 発行日 昭和45年2月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 日月(児玉達雄)1
旅の人たち 沖縄芝居の役者衆(島尾ミホ)6
常さん(上村てる緒)10
りんご箱(武内玲子)13
鴨池動物園(波野ときこ)14
若い人のために(二五)日本文学史入門(一六)(渡辺外喜三郎)25 - 第58号 全29頁
-
号数 58号 発行日 昭和45年5月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 扉と拳銃(児玉達雄)1
旅の人たち シナテズマの曲芸者(島尾ミホ)7
常さん(上村てる緒)10
噴煙(波野ときこ)15
帰省(渡辺外喜三郎)21
若い人のために(二六)日本文学史入門(一七)(渡辺外喜三郎)24 - 第59号 全27頁
-
号数 59号 発行日 昭和45年8月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 老京都(児玉達雄)1
常さん(上村てる緒)6
さくら貝のうた(波野ときこ)9
胸仏(渡辺外喜三郎)15
明治初期の文芸(渡辺外喜三郎)22 - 第60号 全28頁
-
号数 60号 発行日 昭和45年11月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 奈落(児玉達雄)1
常さん(上村てる緒)7
森の城(波野ときこ)13
暖冬(渡辺外喜三郎)17
啓蒙家と明治十年代の文芸(渡辺外喜三郎)20 - 第61号 全28頁
-
号数 61号 発行日 昭和46年2月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 王家窩棚(児玉達雄)1
常さん(上村てる緒)7
奈良の秋(菅田逸郎)11
名寄帳(渡辺外喜三郎)12
雪の思い出(中園道子)16
堤防(波野ときこ)20
明治十年代の文芸(渡辺外喜三郎)23 - 第62号 全28頁
-
号数 62号 発行日 昭和46年5月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 他国(児玉達雄)1
断食(菅田逸郎)7
梅雨(渡辺外喜三郎)8
鏡写器(波野ときこ)11
自己を深めるために――教育実習を終えて――(星野とよ子)14
明治十年代から二十年代へ(渡辺外喜三郎)17 - 第63号 全28頁
-
号数 63号 発行日 昭和46年8月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 関帝廟への草の道(児玉達雄)1
前夜祭(波野ときこ)7
新盆(渡辺外喜三郎)13
二日酔(菅田逸郎)15
蝶子(中園道子)17
明治二十年代の文芸(渡辺外喜三郎)19 - 第64号 全28頁
-
号数 64号 発行日 昭和46年11月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 旅の人たち 親子連れの旅芸人(島尾ミホ)1
関帝廟への草の道(二)(児玉達雄)6
おばあちゃん(高原マツ子)14
大学祭(波野ときこ)17
菊のおじいさん(中園道子)22
颱風(渡辺外喜三郎)26 - 第65号 全32頁
-
号数 65号 発行日 昭和47年3月15日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 花大臣(稲森道三郎)1
旅の人たち 赤穂義士祭と旅の浪曲師(島尾ミホ)2
浅間町三番地(児玉達雄)12
足袋(高原マツ子)19
学生時代(一)(菅田逸郎)23
青い鳥学園(波野ときこ)26
閲覧室(中園道子)30 - 第66号 全29頁
-
号数 66号 発行日 昭和47年5月25日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 兄といもうと(島尾敏雄)1
海辺の生と死(島尾ミホ)2
雨(児玉達雄)3
学生時代(二)(菅田逸郎)9
耳ふたぎ(高原マツ子)13
さくら貝(波野ときこ)22
梅の木かげ(渡辺外喜三郎)26 - 第67号 全33頁
-
号数 67号 発行日 昭和47年8月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 遠足(島尾敏雄)1
順々に(江守善三)2
学生時代(三)(菅田逸郎)7
先生の手紙(一)(渡辺外喜三郎)13
洗骨(島尾ミホ)18
きな粉(高原マツ子)21
まゆみ(波野ときこ)24
青い麦(一)(渡辺ミエ)27 - 第68号 全30頁
-
号数 68号 発行日 昭和47年11月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中さんと朝日賞(門馬義久)1
午后から冬(中渡瀬正晃)3
オアイ(江守善三)6
擬音笛(波野ときこ)8
先生の手紙(二)(渡辺外喜三郎)12
七島藺のころ(高原マツ子)16
学生時代(四)(菅田逸郎)19
青い麦(二)(渡辺ミエ)24 - 第69号 全29頁
-
号数 69号 発行日 昭和48年3月3日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 少年(中渡瀬正晃)1
大磯(波野ときこ)3
迷信(高原マツ子)10
オアイ(承前)(江守善三)12
先生の手紙(三)(渡辺外喜三郎)17
学生時代(五)(菅田逸郎)20
青い麦(三)(渡辺ミエ)25 - 第70号 全32頁
-
号数 70号 発行日 昭和48年5月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 アセと幼児達――母のために――(島尾ミホ)1
鬼を見る(中渡瀬正晃)3
木立のある家(波野ときこ)7
先生の手紙(四)(渡辺外喜三郎)9
土手(高原マツ子)15
菜の花(江守善三)18
青い麦(四)(渡辺ミエ)26 - 第71号 全28頁
-
号数 71号 発行日 昭和48年9月5日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
先生の手紙(五)(渡辺外喜三郎)3
お盆(高原マツ子)8
冬瓜(江守善三)14
明治二十年代の文芸(渡辺外喜三郎)24 - 第72号 全30頁
-
号数 72号 発行日 昭和48年11月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 わらしな川(波野ときこ)1
ひとり旅(豊留高尚)7
中勘助先生寸描(その一)秋のたより(稲森道三郎)11
先生の手紙(六)(渡辺外喜三郎)13
べんとう(高原マツ子)18
さくら貝のうた(一)(菅田逸郎)20
青い麦(五)(渡辺ミエ)25 - 第73号 全33頁
-
号数 73号 発行日 昭和49年3月1日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助先生寸描(その一)祝詞(稲森道三郎)1
陽射しの横(中渡瀬正晃)2
お墓をたずねて(豊留高尚)5
ゆめ(波野ときこ)8
籠の鳥たち(二)(菅田逸郎)11
先生の手紙(七)(渡辺外喜三郎)14
死ぬということ(高原マツ子)21
出船(江守善三)22 - 第74号 全35頁
-
号数 74号 発行日 昭和49年5月31日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
父の話(中渡瀬正晃)5
川(児玉達雄)8
鎌倉(豊留高尚)11
おじぎ(高原マツ子)13
むじな(坂元正子)15
ゆめ(波野ときこ)17
中勘助著『提婆達多』『犬』について(高野純子)20
先生の手紙(八)(渡辺外喜三郎)23
青空(江守善三)28 - 第75号 全32頁
-
号数 75号 発行日 昭和49年8月31日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 故河口延晴君と「カンナ」(渡辺外喜三郎)1
友人の死(関宰)2
灰の村(坂元正子)4
ゆのはな(高原マツ子)8
ゆめ(波野ときこ)9
風鈴(一)(渡辺ミエ)10
家族(中渡瀬正晃)14
日光・歩行者天国(豊留高尚)17
先生の手紙(九)(渡辺外喜三郎)20
青空(江守善三)24 - 第76号 全32頁
-
号数 76号 発行日 昭和49年11月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
春まで(中渡瀬正晃)4
残照(坂元正子)7
今日も暮れたか(高原マツ子)11
北国へのひとり旅(豊留高尚)12
映画「制服の処女」と中勘助(波野ときこ)14
先生の手紙(十)(渡辺外喜三郎)18
籠の鳥たち(三)(菅田逸郎)22
風鈴(二)(渡辺ミエ)25
青空(江守善三)29 - 第77号 全39頁
-
号数 77号 発行日 昭和50年2月28日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
聴聞(中渡瀬正晃)4
喪心(坂元正子)5
ままんごと(高原マツ子)9
桐の実によせて(大塚良子)12
ヨーロッパ駆足旅行の記(一)(石田静男)14
蝦夷地のひとり旅(豊留高尚)18
服織の人々(一)(波野ときこ)21
先生の手紙(十一)(渡辺外喜三郎)26
春の別れ(一)(江守善三)30
風鈴(三)(渡辺ミエ)34 - 第78号 全42頁
-
号数 78号 発行日 昭和50年5月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
永訣(坂元正子)6
嫁御(高原マツ子)11
ヨーロッパ駆足旅行の記(石田静男)14
旅の宿(豊留高尚)18
先生の手紙(十二)(渡辺外喜三郎)23
服織の人々(二)(波野ときこ)28
春の別れ(二)(江守善三)33
風鈴(四)(渡辺ミエ)37 - 第79号 全46頁
-
号数 79号 発行日 昭和50年8月31日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
たたずむ母(坂元正子)4
ヨーロッパ駆足旅行の記(三)(石田静男)7
支勿湖・札幌(豊留高尚)11
ある夜(高原マツ子)16
先生の手紙(十三)(渡辺外喜三郎)19
服織の人々(三)(波野ときこ)30
春の別れ(三)(江守善三)34
風鈴(五)(渡辺ミエ)42 - 第80号 全41頁
-
号数 80号 発行日 昭和50年11月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 雪の日(高原マツ子)1
焼尽(坂元正子)3
ヨーロッパ駆足旅行の記(四)(石田静男)6
一人旅の途中にて(豊留高尚)11
先生の手紙(十四)(渡辺外喜三郎)15
春の別れ(三)(江守善三)26
風鈴(六)(渡辺ミエ)34 - 第81号 全49頁
-
号数 81号 発行日 昭和51年3月1日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
ある悪夢(坂元正子)7
おばけのこえ(高原マツ子)11
北国の旅の終わりに(豊留高尚)12
先生の手紙(十五)(渡辺外喜三郎)17
服織の人々(四)(波野ときこ)24
春の別れ(五)(江守善三)30
風鈴(七)(渡辺ミエ)41 - 第82号 全44頁
-
号数 82号 発行日 昭和51年5月24日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
先生の家(高原マツ子)4
薔薇のはだ(坂元正子)9
ヨーロッパ駆足旅行の記(五)(石田静男)10
ネパール(国崎栄子)14
先生の手紙(十六)(渡辺外喜三郎)21
服織の人々(五)(波野ときこ)28
春の別れ(六)(江守善三)34
風鈴(八)(渡辺ミエ)39 - 第83号 全58頁
-
号数 83号 発行日 昭和51年8月27日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 一枚の葉書――故荻原井泉水翁をしのびながら――(渡辺外喜三郎)1
闖入者(坂元正子)4
迷い犬(伊佐敷敏子)14
座頭さん(高原マツ子)20
ヨーロッパ駆足旅行の記(六)(石田静男)22
ネパール(続)(国崎栄子)27
先生の手紙(十七)(渡辺外喜三郎)34
服織の人々(六)(波野ときこ)41
春の別れ(七)(江守善三)47
風鈴(九)(渡辺ミエ)53 - 第84号 全38頁
-
号数 84号 発行日 昭和51年11月22日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夢日記(島尾敏雄)1
寒気流(坂元正子)5
嘉平さん(高原マツ子)13
先生の手紙(十八)(渡辺外喜三郎)16
服織の人々(七)(波野ときこ)21
春の別れ(八)(江守善三)28
風鈴(十)(渡辺ミエ)33 - 第85号 全41頁
-
号数 85号 発行日 昭和52年2月28日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 火炎(坂元正子)1
叱られても(高原マツ子)5
いろり(国崎栄子)8
ヨーロッパ駆足旅行の記(七)(石田静男)10
仮綴本「銀の匙」について(一)――『銀の匙』成立に関する美意識――(飯山真代)14
先生の手紙(十九)(渡辺外喜三郎)19
服織の人々(八)(波野ときこ)24
鳩の宿(一)(江守善三)29
風鈴(十一)(渡辺ミエ)34 - 第86号 全38頁
-
号数 86号 発行日 昭和52年5月28日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 刀(坂元正子)1
菜の花(国崎栄子)4
ヨーロッパ駆足旅行の記(八)(石田静男)7
急病人(高原マツ子)10
たつなみそう(波野ときこ)12
仮綴本「銀の匙」について(二)――『銀の匙』成立に関する美意識――(飯山真代)14
先生の手紙(二十)(渡辺外喜三郎)19
鳩の宿(二)(江守善三)28
おくんち(一)(渡辺ミエ)32 - 第87号 全47頁
-
号数 87号 発行日 昭和52年8月28日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(一)(島尾敏雄)1
乖離(坂元正子)3
遠足(高原マツ子)12
ものでけはっちょ(秋山彩)14
ヨーロッパ駆足旅行の記(九)(石田静男)16
はしばみの詩(一)(渡辺外喜三郎)19
中さんの文学と自然(一)(波野ときこ)27
仮綴本「銀の匙」について(三)――『銀の匙』成立に関する美意識――(飯山真代)32
鳩の宿(三)(江守善三)36
おくんち(二)(渡辺ミエ)41 - 第88号 全51頁
-
号数 88号 発行日 昭和52年11月24日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 島尾敏雄先生をお見送りして(坂元正子)1
続夢日記(二)(島尾敏雄)5
祝詞(坂元正子)8
花売り(江守善三)15
ヨーロッパ駆足旅行の記(十)(石田静男)21
シナちゃん(高原マツ子)24
田植え(国崎栄子)27
とま(秋山彩)30
中さんの文学と自然(二)(波野ときこ)37
はしばみの詩(二)(渡辺外喜三郎)44 - 第89号 全52頁
-
号数 89号 発行日 昭和53年2月28日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 三年忌(坂元正子)1
罪深き行商人(江守善三)7
ぼけ(秋山彩)14
離郷(三原実敏)17
渋柿(国崎栄子)26
おくんち(三)(渡辺ミエ)29
仮綴本「銀の匙」について(四)――『銀の匙』成立に関する美意識――(飯山真代)33
中さんの文学と自然(二)(波野ときこ)37
はしばみの詩(三)(渡辺外喜三郎)45 - 第90号 全41頁
-
号数 90号 発行日 昭和53年5月28日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 象(坂元正子)1
ねじょくい花(秋山彩)10
アッちゃん(高原マツ子)13
冬の夕焼け(江守善三)17
おくんち(四)(渡辺ミエ)25
中さんの文学と自然(四)(波野ときこ)29
はしばみの詩(四)(渡辺外喜三郎)34 - 第91号 全47頁
-
号数 91号 発行日 昭和53年9月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(三)(島尾敏雄)1
鏡台(坂元正子)4
神さまのねぐら(秋山彩)11
手鏡(国崎栄子)14
真夜中の菊(江守善三)17
おくんち(五)(渡辺ミエ)24
中勘助の俳句(一)(稲森道三郎)30
中勘助の文学と自然(五)(波野ときこ)32
はしばみの詩(五)(渡辺外喜三郎)37 - 第92号 全40頁
-
号数 92号 発行日 昭和54年1月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(四)(島尾敏雄)1
奇妙な儀式(江守善三)3
復学(国崎栄子)12
渋茶(秋山彩)15
おくんち(六)(渡辺ミエ)18
中勘助の俳句(二)(稲森道三郎)23
中勘助の文学と自然(六)(波野ときこ)25
はしばみの詩(六)(渡辺外喜三郎)33 - 第93号 全59頁
-
号数 93号 発行日 昭和54年4月30日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 大久保利通のこと(田宮虎彦)1
名瀬日記抄(1)(久保統一)3
終りの夏(三原実敬)14
港の風景(江守善三)23
家族旅行(中渡瀬正晃)27
裸刀(坂元正子)31
杉の木のある家(一)(渡辺ミエ)35
中勘助の俳句(三)(稲森道三郎)39
中勘助の文学と自然(七)(波野ときこ)43
はしばみの詩(七)(渡辺外喜三郎)50 - 第94号 全66頁
-
号数 94号 発行日 昭和54年9月3日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(五)(島尾敏雄)1
名瀬日記抄(2)(久保統一)3
星(児玉達雄)15
香魂(江守善三)20
決心(坂元正子)31
春の雪(秋山彩)37
ゆうちゃんたあちゃん(高原マツ子)39
コスモス(国崎栄子)42
杉の木のある家(二)(渡辺ミエ)43
中勘助の短歌(一)――服織時代の歌――(稲森道三郎)47
中勘助の文学と自然(八)(波野ときこ)50
中島まんさんを訪ねて(一)――木島平訪問記――(高瀬正仁)57
はしばみの詩(八)(渡辺外喜三郎)59 - 第95号 全61頁
-
号数 95号 発行日 昭和55年1月3日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(六)(島尾敏雄)1
名瀬日記抄(3)(久保統一)4
「日の移ろい」のバンヤンたち(兵頭千恵子)14
バナナ園(江守善三)17
凪の日(坂元正子)30
柿の木の家(高原マツ子)35
杉の木のある家(三)(渡辺ミエ)37
中勘助の短歌(二)(稲森道三郎)43
中勘助の文学と自然(九)(波野ときこ)47
中島まんさんを訪ねて(二)――木島平訪問記――(高瀬正仁)50
はしばみの詩(九)(渡辺外喜三郎)53 - 第96号 全46頁
-
号数 96号 発行日 昭和55年5月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 名瀬日記抄(4)(久保統一)1
七種粥(兵頭千恵子)13
風に沿って(中渡瀬正晃)15
杉の木のある家(四)(渡辺ミエ)21
中勘助の短歌(三)(稲森道三郎)25
中勘助の文学と自然(十)(波野ときこ)28
中島まんさんを訪ねて(三)――木島平訪問記――(高瀬正仁)35
はしばみの詩(十)(渡辺外喜三郎)39 - 第97号 全66頁
-
号数 97号 発行日 昭和55年9月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 名瀬日記抄(5)(久保統一)1
影踏み(中渡瀬正晃)14
過客(江守善三)15
母の死(兵頭千恵子)26
夕景(坂元正子)30
麻生先生(一)(高原マツ子)37
杉の木のある家(五)(渡辺ミエ)40
中勘助の短歌(四)(稲森道三郎)46
中勘助の文学と自然(十一)(波野ときこ)49
紫の王国の幻影(一)(渡辺外喜三郎)59 - 第98号 全52頁
-
号数 98号 発行日 昭和56年1月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(七)(島尾敏雄)1
焚火(江守善三)4
正月(坂元正子)17
鈴木さんの住居(兵頭千恵子)23
麻生先生(二)(高原マツ子)28
杉の木のある家(六)(渡辺ミエ)32
中勘助の文学と自然(十二)(波野ときこ)36
紫の王国の幻影(二)(渡辺外喜三郎)42 - 第99号 全50頁
-
号数 99号 発行日 昭和56年5月20日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(八)(島尾敏雄)1
さくら(井上岩夫)3
自分だけの場所(江守善三)15
縁(坂元正子)25
麻生先生(三)(高原マツ子)31
杉の木のある家(七)(渡辺ミエ)33
中勘助の文学と自然(十三)(波野ときこ)38
紫の王国の幻影(三)(渡辺外喜三郎)44 - 第100号 全76頁
-
号数 100号 発行日 昭和56年9月15日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 島尾先生の祝賀会に出席して(坂元正子)1
続夢日記(九)(島尾敏雄)2
唐湊町猫小路三丁目(井上岩夫)6
廃(児玉達雄)19
渇き(江守善三)24
友垣(坂元正子)38
白いパラソル(秋山彩)48
麻生先生(四)(高原マツ子)51
杉の木のある家(八)(渡辺ミエ)55
中勘助の文学と自然(十四)(波野ときこ)61
紫の王国の幻影(四)(渡辺外喜三郎)68
あとがき76 - 第101号 87頁
-
号数 101号 発行日 昭和57年2月12日 価格 非売品 印刷所 県教員互助会印刷部 発行所 渡辺外喜三郎 目次 『カンナ』の歩み(渡辺外喜三郎)1
続夢日記(十)(島尾敏雄)3
歯欠け男(江守善三)6
風声(児玉達雄)19
池(秋山彩)26
大黒さま(青香チエ)29
遠い山(渡辺ミエ)33
とぼとぼ亭日記抄(一)(高瀬正仁)41
私の中国旅行(一)(坂元正子)48
麻生先生(五)(高原マツ子)59
表出の魔性――島尾敏雄試論――(江口慶一郎)62
中勘助の文学と自然(十五)(波野ときこ)67
はしばみの詩(十一)(渡辺外喜三郎)78 - 第102号 80頁
-
号数 102号 発行日 昭和57年5月20日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(十一)(島尾敏雄)1
すずめの死(佐藤剛)4
波(有村正吉)10
チュウインガム(江守善三)14
とぼとぼ亭日記抄(二)(高瀬正仁)27
私の中国旅行(二)(坂元正子)37
ひなた水(秋山彩)47
涅槃似姿(青香チエ)50
島から島へ(兵頭千恵子)54
麻生先生(六)(高原マツ子)57
共同墓地(一)(渡辺ミエ)61
中勘助の文学と自然(十六)(波野ときこ)69
紫の王国の幻影(五)(渡辺外喜三郎)72 - 第103号 80頁
-
号数 103号 発行日 昭和57年9月20日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(十二)(島尾敏雄)1
続・唐湊町猫小路三丁目(井上岩夫)4
シンドバットたち(一)(江守善三)19
とぼとぼ亭日記抄(三)(高瀬正仁)27
石生老僧を偲ぶ(菅田祐準)37
蚊群れ(杢田瑛二)39
バスの中で(坂元正子)46
もがり笛(秋山彩)49
見慣れた風景(青香チエ)52
麻生先生(七)(高原マツ子)55
共同墓地(二)(渡辺ミエ)58
中勘助の文学と自然(十七)(波野ときこ)63
紫の王国の幻影(六)(渡辺外喜三郎)72 - 第104号 全60頁
-
号数 104号 発行日 昭和58年2月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(十三)(島尾敏雄)1
失われた楽園(佐藤剛)4
シンドバットたち(二)(江守善三)12
とぼとぼ亭日記抄(四)(高瀬正仁)21
十五夜(兵頭千恵子)28
私の見たアメリカ(青香チエ)30
麻生先生(八)(高原マツ子)35
共同基地(三)(渡辺ミエ)38
中勘助の文学と自然(十七)(波野ときこ)43
紫の王国の幻影(七)(渡辺外喜三郎)51 - 第105号 全57頁
-
号数 105号 発行日 昭和58年5月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 失われた楽園(佐藤剛)1
獏(坂元正子)9
虞美人草の咲く頃に(白石みどり)14
箱舟(江守善三)16
とぼとぼ亭日記抄(五)(高瀬正仁)22
見習い園長(一)(高原マツ子)27
私の見たアメリカ(青香チエ)31
共同基地(四)(渡辺ミエ)36
中勘助の文学と自然(十九)(波野ときこ)43
牧先生の手紙(一)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)49 - 第106号 全82頁
-
号数 106号 発行日 昭和58年9月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 続夢日記(十四)(島尾敏雄)1
失われた楽園(佐藤剛)3
伎芸天(江守善三)13
廃駅(児玉達雄)24
とぼとぼ亭日記抄(六)(高瀬正仁)30
墓(坂元正子)41
じっちゃん(秋山彩)46
落とした財布(白石みどり)50
見習い園長(二)(高原マツ子)52
私の見たアメリカ(青香チエ)55
共同基地(五)(渡辺ミエ)60
中勘助の文学と自然(二十)(波野ときこ)66
牧先生の手紙(二)『カンナ』の流れ(渡辺外喜三郎)74 - 第107号 全79頁
-
号数 107号 発行日 昭和59年2月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助『飛鳥』序詞2
故渋谷翁と山本さん(渡辺外喜三郎)3
失われた楽園(佐藤剛)8
食パンの歌(兵頭千恵子)19
清花(坂元正子)25
肥薩線にて(江守善三)30
とぼとぼ亭日記抄(七)(高瀬正仁)43
ぼんたん(秋山彩)52
海辺の町の物語(白石みどり)54
見習い園長(三)(高原マツ子)57
私の見たアメリカ(青香チエ)60
共同基地(六)(渡辺ミエ)65
牧先生の手紙(三)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)71 - 第108号 全70頁
-
号数 108号 発行日 昭和59年5月20日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助『琅玕』より2
続夢日記(十五)(島尾敏雄)3
失われた楽園(佐藤剛)6
アンナさんの生徒(江守善三)17
とぼとぼ亭日記抄(八)(高瀬正仁)30
蓮の華(菅田祐準)38
ギター(坂元正子)40
麦ふみ(秋山彩)43
すみれ(波野ときこ)46
私の見たアメリカ(青香チエ)49
見習い園長(四)(高原マツ子)53
共同基地(七)(渡辺ミエ)56
牧先生の手紙(四)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)61
(無題)70 - 第109号 全82頁
-
号数 109号 発行日 昭和59年9月20日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助『われ往かん』2
続夢日記(十六)(島尾敏雄)3
失われた楽園(佐藤剛)8
土俗(江守善三)21
とぼとぼ亭日記抄(九)(高瀬正仁)35
写真(坂元正子)38
春の小川(兵頭千恵子)45
源五郎(秋山彩)47
私の見たアメリカ(青香チエ)51
見習い園長(五)(高原マツ子)56
共同基地(八)(渡辺ミエ)59
「天の橋立」をめぐって――「銀の匙」の子のマドンナ――(波野ときこ)64
牧先生の手紙(五)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)74
(無題)82 - 第110号 全85頁
-
号数 110号 発行日 昭和60年2月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「機の音」2
続夢日記(十七)(島尾敏雄)3
失われた楽園(七)(佐藤剛)7
一刻の小径(1)(久保統一)19
白鷺雨話(一)(高瀬正仁)25
泣くないよ(江守善三)31
清滝川(坂元正子)45
たまごの詩(兵頭千恵子)50
私の見たアメリカ(七)(青香チエ)52
見習園長(六)(高原マツ子)56
共同基地(九)(渡辺ミエ)59
『銀の匙』を読んで(飯野容子)66
「小品四つ」考―まぼろしの「続 銀の匙」―(波野ときこ)68
牧先生の手紙(六)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)77
(無題)85 - 第111号 全95頁
-
号数 111号 発行日 昭和60年5月30日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 合歓の花 中勘助『海に浮ばん』2
続夢日記(十八)(島尾敏雄)3
失われた楽園(八)(佐藤剛)6
一刻の小径(2)(久保統一)18
白鷺雨話(二)(高瀬正仁)26
色も鄙ぶる(江守善三)32
心中(坂元正子)55
茶の花(兵頭千恵子)60
私の見たアメリカ(八)(青香チエ)63
見習園長(七)(高原マツ子)67
殿様道(一)(渡辺ミエ)70
「小品四つ」考――まぼろしの「続銀の匙」――波野ときこ75
牧先生の手紙(七)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)86
(無題)95 - 第112号 全92頁
-
号数 112号 発行日 昭和60年9月30日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 椎の葉 中勘助『機の音』2
続夢日記(十九)(島尾敏雄)3
失われた楽園(九)(佐藤剛)6
一刻の小径(3)(久保統一)20
白鷺雨話(三)(高瀬正仁)28
彷徨者(江守善三)36
碁敵(坂元正子)50
船霊様(兵頭千恵子)57
私の見たアメリカ(九)(青香チエ)61
見習園長(八)(高原マツ子)65
殿様道(二)(渡辺ミエ)69
山田又吉(一)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)74
牧先生の手紙(八)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)83
(無題)92 - 第113号 全98頁
-
号数 113号 発行日 昭和61年2月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 春の雪 中勘助『琅玕』2
失われた楽園(十)(佐藤剛)3
一刻の小径(4)(久保統一)16
紀見峠を越えて(一)(高瀬正仁)25
チンパンジーとの面会(江守善三)34
追憶(坂元正子)47
心の旅――デルフィの石(兵頭千恵子)55
朝飯 昼飯 晩飯(秋山彩)59
花木棟梁の話(高原マツ子)62
私の見たアメリカ(十)(青香チエ)66
殿様道(三)(渡辺ミエ)70
山田又吉(二)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)78
牧先生の手紙(九)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)90
(無題)98 - 第114号 全104頁
-
号数 114号 発行日 昭和61年5月20日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 かもめ 中勘助『海にうかばん』2
続夢日記(二十)3
失われた楽園(十一)(佐藤剛)5
一刻の小径(5)(久保統一)19
紀見峠を越えて(二)(高瀬正仁)28
早春(児玉達雄)39
余憤(江守善三)45
心の旅 そのⅡ(兵頭千恵子)59
のみ(秋山彩)67
続 花木棟梁の話(高原マツ子)70
私の見たアメリカ(十一)(青香チエ)74
殿様道(四)(渡辺ミエ)80
山田又吉(三)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)87
牧先生の手紙(十)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)97
(無題)104 - 第115号 全113頁
-
号数 115号 発行日 昭和61年9月30日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 かねたたき 中勘助『しづかな流』より2
続夢日記(二十一)(島尾敏雄)3
失われた楽園(十二)(佐藤剛)10
一刻の小径(6)(久保統一)23
紀見峠を越えて(三)(高瀬正仁)34
動物園にて(江守善三)41
裏窓(坂元正子)59
ある再会(青香チエ)67
祭りの音(秋山彩)70
心の旅 そのⅢ 五十鈴川のほとりにて(兵頭千恵子)73
続続 花木棟梁の話(高原マツ子)78
殿様道(五)(渡辺ミエ)80
『銀の匙』の伯母さん(堀之内嘉代子)86
山田又吉(四)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)93
牧先生の手紙(十一)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)105
(無題)113 - 第116号 追悼・島尾敏雄 全97頁
-
号数 116号 発行日 昭和62年1月30日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 島尾敏雄「出孤島記」より2
弔辞(渡辺外喜三郎)3
昨日の事のように(樋渡直竹)5
砂丘に貝を視る人(一)=島尾さんとの三十年=(久保統一)6
追慕 島尾敏雄さん(佐藤剛)25
すべて加計呂麻島にはじまる――島尾文学の一読者として――(江守善三)41
島尾先生の死(波野ときこ)60
島尾敏雄先生(坂元正子)64
作家・島尾敏雄との邂逅(堀之内嘉代子)70
一期二会のご縁(高瀬正仁)74
距離(中渡瀬正晃)76
部屋の端から(石田静男)79
カンナの末席で(高原マツ子)80
「夢屑」―『マホを辿って』を読んで(青香チエ)81
誠実な心の証としての〝棘〟の文学(兵頭千恵子)84
カトレアの花籠(渡辺ミエ)87
「夢日記」と『カンナ』(渡辺外喜三郎)94
(無題)97 - 第117号 全88頁
-
号数 117号 発行日 昭和62年5月30日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 つぐみ 中勘助『琅玕』2
砂丘に貝を視る人(二)=島尾さんとの三十年=(久保統一)3
「失われた楽園」補遺(佐藤剛)15
紀見峠を越えて(四)(高瀬正仁)24
水彩(児玉達雄)33
かなしい魚たち(江守善三)40
鶏を飼う男(坂元正子)53
幼友達(高原マツ子)62
白壁の家(一)(渡辺ミエ)66
『蜜蜂・余生』(加賀まひる)68
山田又吉(五)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)70
牧先生の手紙(十二)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)81
(無題)88 - 第118号 全100頁
-
号数 118号 発行日 昭和62年9月30日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 こほろぎ 中勘助『蜜蜂』より2
砂丘に貝を視る人(三)=島尾さんとの三十年=(久保統一)3
文学の危機について(佐藤剛)17
紀見峠を越えて(五)(高瀬正仁)25
少女(児玉達雄)35
欠伸男(江守善三)43
パーマネント(坂元正子)57
フィグラ神父さまのこと(高原マツ子)63
白壁の家(二)(渡辺ミエ)71
『死の棘』――ミホの側に立って――(堀之内嘉代子)77
山田又吉(六)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)82
牧先生の手紙(十三)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)92
(無題)100 - 第119号 全93頁
-
号数 119号 発行日 昭和63年2月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助『藁科』より2
砂丘に貝を視る人(四)=島尾さんとの三十年=(久保統一)3
紀見峠を越えて(六)(高瀬正仁)17
文学についての覚え書(佐藤剛)29
ある晴れた日に(児玉達雄)36
どぶねずみ=1951年の手記=(江守善三)45
二着のコート(坂元正子)59
フィグラ神父さまのこと(二)(高原マツ子)62
白壁の家(三)(渡辺ミエ)67
「妹の死」と私の思い出(野田サエ子)70
山田又吉(七)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)72
牧先生の手紙(十四)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)86
(無題)93 - 第120号 全96頁
-
号数 120号 発行日 昭和63年7月3日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 はつ鮎 中勘助『藁科』より2
砂丘に貝を視る人(五)=島尾さんとの三十年=(久保統一)3
島尾敏雄の本 2(青山毅)14
紀見峠を越えて(七)(高瀬正仁)17
老愁記(佐藤剛)25
インク(児玉達雄)34
美しい本(江守善三)43
記憶の底(坂元正子)54
真っ赤な口紅(青香チエ)56
フィグラ神父さまのこと(三)(高原マツ子)60
中勘助の「愛」について(一)(田中真弓)65
山田又吉(八)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)74
牧先生の手紙(十五)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)87
(無題)96 - 第121号 全119頁
-
号数 121号 発行日 昭和63年10月30日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 番茶をいる 中勘助『藁科』より2
島尾敏雄の本 3(青山毅)3
存在の不安――島尾文学の一読者として(二)――(江守善三)6
紀見峠を越えて(八)(高瀬正仁)17
夢三夜(佐藤剛)29
車いす・アメリカ横断(一)(中田行成)33
道(坂元正子)39
証(青香チエ)57
インク(児玉達雄)60
海の微光(江守善三)68
ふたり――その一――(兵頭千恵子)81
フィグラ神父さまのこと(四)(高原マツ子)85
中勘助の「愛」について(二)(田中真弓)89
山田又吉(九)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)98
牧先生の手紙(十六)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)111
(無題)119 - 第122号 全86頁
-
号数 122号 発行日 1989(平成元)年2月28日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 筍 中勘助『藁科』より2
島尾敏雄の本 四(青山毅)3
一九八八年代記(佐藤剛)6
紀見峠を越えて(九)(高瀬正仁)14
車いす・アメリカ横断(二)(中田行成)18
インク(児玉達雄)23
斑鳩の蛇(江守善三)33
七面鳥(坂元正子)44
須磨子先生をたずねて(高原マツ子)50
中勘助の「愛」について(三)(田中真弓)54
山田又吉(十)――若き日の中勘助を知るために――(波野ときこ)63
牧先生の手紙(十七)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)78
(無題)86 - 第123号 追悼・久保統一 全86頁
-
号数 123号 発行日 1989(平成元)年6月28日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 夜にして海べにたてば 中勘助『琅玕』より2
弔辞(渡辺外喜三郎)3
久保統一さんを悼む(佐藤剛)5
限りない風土への愛――久保統一氏追悼文――(江守善三)9
思い出――久保さんをしのんで――(坂元正子)13
鯛の潮汁(渡辺ミエ)16
島尾敏雄の本 五(青山毅)21
車いす・アメリカ横断(三)(中田行成)37
インク(児玉達雄)42
姥すて(江守善三)49
眉(坂元正子)61
一筋の川(青香チエ)67
中勘助の「愛」について(四)(田中真弓)72
牧先生の手紙(十八)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)80
(無題)86 - 第124号 全86頁
-
号数 124号 発行日 1989(平成元)年10月30日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 草のとぼそ 中勘助『琅玕』より2
島尾敏雄の本 六(青山毅)3
一九八八年代記(三)(佐藤剛)9
車いす・アメリカ横断(四)(中田行成)17
街道(一)(児玉達雄)23
古老(江守善三)32
三つのお話(坂元正子)36
孤島にて(青香チエ)46
念ずれば花ひらく(高原マツ子)52
中勘助の「愛」について(五)(田中真弓)57
山田又吉(十一)―若き日の中勘助を知るために―(波野ときこ)62
牧先生の手紙(十九)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)73
(無題)81 - 第125号 全71頁
-
号数 125号 発行日 1990(平成二)年2月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 しづかなれや 中勘助『琅玕』より2
島尾敏雄の本 七(青山毅)3
一九八八年代記(四)(佐藤剛)13
車いす・アメリカ横断(五)(中田行成)20
街道(二)(児玉達雄)25
竹林の中の家(江守善三)34
うた(坂元正子)41
忘れられない言葉(渡辺ミエ)44
祇園の話とドジョウ汁(勘奈庵外喜)46
中勘助の数学者の詩~中さんの詩「アベル」と「ガロア」に寄せて~(高瀬正仁)47
中勘助の「愛」について(六)(田中真弓)52
山田又吉(十二)―若き日の中勘助を知るために―(波野ときこ)60
牧先生の手紙(二十)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)64
(無題)71 - 第126号 全71頁
-
号数 126号 発行日 1990(平成二)年6月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 昔なつかし 中勘助「機の音」より2
島尾敏雄の本 八(青山毅)3
先生と私(佐藤剛)9
車いす・アメリカ横断(六)(中田行成)17
街道(三)(児玉達雄)22
助代を訪ねて(江守善三)32
夢夢(坂元正子)42
二十分の空白(青香チエ)48
公孫樹の板(勘奈庵外喜)52
中勘助の数学者の詩(二)―中さんの詩「アベル」と「ガロア」に寄せて―(高瀬正仁)53
山田又吉の終わりに(波野ときこ)58
牧先生の手紙(二十一)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)65
(無題)71 - 第127号 全72頁
-
号数 127号 発行日 1990(平成二)年11月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 まゆみ 千疋屋の盆栽 中勘助「われ往かん」2
島尾敏雄の本 九(青山毅)3
マヤの「蛍の光」をめぐって 映画「死の棘」を観て(江守善三)11
失われた楽園その後(佐藤剛)15
車いす・アメリカ横断(七)(中田行成)23
鶴(児玉達雄)28
生の狭間で(江守善三)36
海幸山幸(坂元正子)49
水平線(青香チエ)52
遠い日(高原マツ子)57
おはなしの殿さま(勘奈庵外喜)61
中勘助の数学者の詩(三)―中さんの詩「アベル」と「ガロア」に寄せて―(高瀬正仁)62
牧先生の手紙(二十二)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)67
(無題)72 - 第128号 全75頁
-
号数 128号 発行日 1991(平成三)年3月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「村のほとり」より2
島尾敏雄の本 一〇(青山毅)3
空気銃(佐藤剛)11
車いす・アメリカ横断(八)(中田行成)17
鶴(二)(児玉達雄)22
遍歴(江守善三)31
腕時計(坂元正子)43
水平線(二)(青香チエ)47
遠い日(二)(高原マツ子)52
辰野先生のこと(勘奈庵外喜)56
中勘助の数学者の詩(四)―中さんの詩「アベル」と「ガロア」に寄せて―(高瀬正仁)62
牧先生の手紙(二十三)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)70
(無題)75 - 第129号 全88頁
-
号数 129号 発行日 1991(平成三)年7月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「東京」より2
島尾敏雄の本 十一(青山毅)3
母のいる風景(佐藤剛)11
車いす・アメリカ横断(九)(中田行成)19
鶴(三)(児玉達雄)24
だんざ(江守善三)32
野菜を売る女(坂元正子)46
水平線(三)(青香チエ)51
遠い日(三)(高原マツ子)56
玄太郎(武内玲子)60
拾遺雑纂 中勘助の文学(一)(渡辺外喜三郎)62
中勘助の数学者の詩(五)―中さんの詩「アベル」と「ガロア」に寄せて―(高瀬正仁)67
房州へ架ける虹(二)(波野ときこ)71
牧先生の手紙(二十四)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)82
(無題)88 - 第130号 全88頁
-
号数 130号 発行日 1991(平成三)年11月1日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「しづかな流れ」より2
島尾敏雄の本 十二(青山毅)3
父のいる風景(佐藤剛)11
車いす・アメリカ横断(十)(中田行成)20
鶴(四)(児玉達雄)25
桜彦がいた最後の夏(江守善三)35
ピアス(坂元正子)47
水平線(四)(青香チエ)51
遠い日(四)(高原マツ子)56
母への思い(一)(武内玲子)59
拾遺雑纂 中勘助の文学(二)(渡辺外喜三郎)62
中勘助の数学者の詩(六)―中さんの詩「アベル」と「ガロア」に寄せて―(高瀬正仁)68
房州へ架ける虹(三)(波野ときこ)73
牧先生の手紙(二十五)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)81
(無題)88 - 第131号 全80頁
-
号数 131号 発行日 1992(平成四)年3月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助『街路樹』より2
島尾敏雄の本 十三(青山毅)3
父のこと(佐藤剛)8
車いす・アメリカ横断(十一)(中田行成)16
廃道(一)(児玉達雄)21
遠い視線(江守善三)31
二つの二十歳(坂元正子)42
水平線(五)(青香チエ)48
遠い日(五)(高原マツ子)54
母への思い(二)(武内玲子)56
拾遺雑纂 中勘助の文学(三)(渡辺外喜三郎)59
中勘助の数学者の詩(七)―中さんの詩「アベル」と「ガロア」に寄せて―(高瀬正仁)64
房州へ架ける虹(四)(波野ときこ)69
牧先生の手紙(二十六)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)73
(無題)80 - 第132号 全84頁
-
号数 132号 発行日 1992(平成四)年7月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助『街路樹』より2
島尾敏雄の本 十四(青山毅)3
父と母のいる風景(佐藤剛)8
車いす・アメリカ横断(十二)(中田行成)17
廃道(二)(児玉達雄)22
人の世の暮し(江守善三)30
夜鳴きそば(坂元正子)42
水平線(六)(青香チエ)46
遠い日(六)(高原マツ子)51
塞翁が馬(武内玲子)55
拾遺雑纂 中勘助の文学(四)(渡辺外喜三郎)58
房州へ架ける虹(五)(波野ときこ)65
牧先生の手紙(二十七)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)76
(無題)84 - 第133号 全97頁
-
号数 133号 発行日 1992(平成四)年11月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助『逍遙』より2
島尾敏雄の本 十五(青山毅)3
弟の死(佐藤剛)7
廃道(三)(児玉達雄)15
おさとの言葉(江守善三)23
落籍(中田行成)36
遠景(坂元正子)46
水平線(七)(青香チエ)52
遠い日(七)(高原マツ子)59
梅干(一)(武内玲子)60
拾遺雑纂 中勘助の文学(五)(渡辺外喜三郎)64
房州へ架ける虹(六)(波野ときこ)80
牧先生の手紙(二十八)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)90
(無題)97 - 第134号 全74頁
-
号数 134号 発行日 1993(平成五)年3月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助『樟ヶ谷』より2
島尾敏雄の本 十六(青山毅)3
風立ちぬ(佐藤剛)7
肖像の精神(児玉達雄)15
森のような並木の街で(江守善三)26
まゆみ(中田行成)38
美しい少女(坂元正子)45
水平線(八)(青香チエ)52
梅干(二)(武内玲子)57
拾遺雑纂 中勘助の文学(六)(渡辺外喜三郎)61
牧先生の手紙(二十九)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)67
(無題)74 - 第135号 全83頁
-
号数 135号 発行日 1993(平成五)年7月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「樟ヶ谷」より2
肖像の精神(児玉達雄)3
変化の日々(一)(青山毅)14
無言(中田行成)19
俄雨(佐藤剛)24
大将軍に居着かれて(江守善三)32
つくりうたなどうたってみようよ(坂元正子)45
水平線(九)(青香チエ)42
梅干(三)(武内玲子)53
拾遺雑纂 中勘助の文学(七)(渡辺外喜三郎)57
牧先生の手紙(三十)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)76
(無題)83 - 第136号 全83頁
-
号数 136号 発行日 1993(平成五)年11月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「羽鳥」より2
友への手紙(佐藤剛)3
変化の日々(二)(青山毅)8
肖像の精神(児玉達雄)14
付録(中田行成)26
百五十まで生きて(江守善三)30
武之橋(坂元正子)43
影(一)(青香チエ)47
梅干(四)(武内玲子)51
拾遺雑纂 中勘助の文学(八)(渡辺外喜三郎)55
房州に架ける虹(七)(波野ときこ)71
牧先生の手紙(三十一)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)81
(無題)88 - 第137号 全85頁
-
号数 137号 発行日 1994(平成六)年3月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「羽鳥」より2
近ごろいろいろ(佐藤剛)3
変化の日々(三)(青山毅)8
物語と詩的物語性(児玉達雄)17
帰郷(一)(高瀬正仁)30
生きものたちのいた風景(江守善三)37
二十歳の晴着(坂元正子)50
影(二)(青香チエ)56
梅干(五)(武内玲子)61
拾遺雑纂 中勘助の文学(九)(渡辺外喜三郎)65
光あせぬ遺産――中勘助の「貝桶」の貝たち――(波野ときこ)71
牧先生の手紙(三十二)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)78
(無題)85 - 第138号 全71頁
-
号数 138号 発行日 1994(平成六)年7月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「羽鳥」より2
いざ生きめやも(佐藤剛)3
変化の日々(四)(青山毅)9
物語と詩的物語性(児玉達雄)20
緑人(江守善三)32
バックシャン(坂元正子)46
影(三)(青香チエ)51
私の忘れ得ぬ人(武内玲子)56
拾遺雑纂 中勘助の文学(十)(渡辺外喜三郎)60
牧先生の手紙(三十三)――『カンナ』の流れ――(渡辺外喜三郎)65
(無題)71 - 第139号 全68頁
-
号数 139号 発行日 1995(平成七)年3月10日 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「羽鳥」より2
遺稿 生と死の境を経て(青山毅)3
物語と詩的物語性(児玉達雄)19
帰郷(二)(高瀬正仁)30
農業祭(中田行成)34
飯炊く性(江守善三)37
やまださん(坂元正子)47
拾遺雑纂 中勘助の文学(十一)(渡辺外喜三郎)55
続・鶴の如し(一)(渡辺外喜三郎)62
(無題)68 - 第141号 春 全54頁
-
号数 141号 価格 非売品 印刷所 プリンティング・オオタ 発行所 渡辺外喜三郎 目次 中勘助「随筆」より2
帰郷(四)(高瀬正仁)3
光合成する言葉(中田行成)9
私の忘れ得ぬ人(二)15
山椒魚先生(江守善三)18
十曽の池(坂元正子)29
影(五)(青香チエ)34
拾遺雑纂 中勘助の文学(十三)(渡辺外喜三郎)42
光あせぬ遺産(二)波野ときこ47
続・鶴のごとし(三)――中勘助夫人の手紙――(渡辺外喜三郎)48
表紙「山里の春」に寄せて54