令和4年度採択地域マネジメント教育研究プロジェクト一覧

令和4年度において進行中の地域マネジメント教育研究プロジェクトを、4つの柱ごとにご紹介します。

1.地域的特性を踏まえた新たな地域の文化的創生に関する取組み
・現代文化創出の「場」形成プロジェクト
・現代アートを軸とした地域の有形・無形の知財の発掘・活用
・GISを活用した沖永良部バナナマップ作成プロジェクト

2.本学および地域が所蔵する歴史的・文化的資源の地域への還元
・近代鹿児島における在地窯業の考古学的研究
・近現代における奄美島唄の伝承の変遷に関する研究
・鹿児島大学が所蔵する近代化に関わる法学・政治学分野の貴重書の電子化事業

3.地域的課題把握とその解決に向けた取組み
・沖永良部島における食料自給率向上に向けたボトルネック探求プロジェクト
・近代から現代に繋がる沖永良部島の社会経済、教育に関する調査・資料収集
・鹿児島市上町地区における歴史を活用した持続可能なまちづくり推進プロジェクトのための調査・分析プロジェクト

4.教育・地域マネジメント人材育成プログラムの開発・推進
・指宿の地域資源の探究:鹿児島大学法文学部と指宿高等学校の連携事業
・霧島国際音楽祭の価値創造メカニズムの解明と芸術文化事業マネジメント人材育成プログラムの開発
・かごしま国体等「観戦・観光ガイドブック」作成・地域観光人材育成プロジェクト

1.地域的特性を踏まえた新たな地域の文化的創生に関する取組み

① 現代文化創出の「場」形成プロジェクト

[報告書][ポスター]

担当教員
菅野康太(法文学部人文学科)、酒井佑輔(法文学部法経社会学科)、太田純貴(法文学部人文学科)、農中至(法文学部法経社会学科)、清水香(教育学部)

プロジェクトの概要
鹿児島における現代アートを代表とする文化創出の場について、(1)表現としての展示企画体験、(2)学内における「場」の創出、(3)アーティスト等を招聘してのワークショップ、(4)学外との連携による文化創出・新しい薩摩焼の素材開発、に取り組む。

連携機関
gallery HINGE、篠崎理一郎(イラストレーター)、城雅典(陶磁器作家)


②現代アートを軸とした地域の有形・無形の知財の発掘・活用

[報告書][ポスター]

担当教員
太田純貴(法文学部人文学科)、菅野康太(法文学部人文学科)、農中至(法文学部法経社会学科)、酒井佑輔(法文学部法経社会学科)、清水香(教育学部)

プロジェクトの概要
2021年10月に長島美術館で開催された、コロナ禍において生活すること、およびアートと女性の関係を問うた展覧会「生きる私が表すことは。」の総括的検証、および、地域と現代アート・まちづくりについての比較、この二つに関するワークショップを開催することで、地域とアートの関わり方、アートとまちづくりの可能性などについて検討し、知見を獲得する。

連携機関
原田真紀(インディペンデントキュレーター)、平川渚(美術作家)、木浦奈津子(現代アーティスト)、さめしまことえ(アーティスト)、四元朝子(サンカイ・プロダクション合同会社、市村良平(株式会社スタジオグッドフラット)、佐々木玄太郎(熊本市現代美術館)


③GISを活用した沖永良部バナナマップ作成プロジェクト

[報告書][ポスター]

担当教員
澤田成章(法文学部法経社会学科)

プロジェクトの概要
これまで把握されていなかった沖永良部島における民家のバナナ栽培の実態について、アンケート調査に加えGISを用いてバナナ株の種類・本数・分布のデータベースを作成する。以上について、自治体DX推進の観点からバナナを通じた地方創生に向けたデータベースの構築を目指す。

連携機関
山本宗立(国際島嶼研究センター)、和泊町役場(企画課・教育委員会)、株式会社地域科学研究所、内城小学校、内城小学校区内の各字(内城、瀬名、永嶺、後蘭、谷山、仁志)

2.本学および地域が所蔵する歴史的・文化的資源の地域への還元

①近代鹿児島における在地窯業の考古学的研究

[報告書][ポスター]

担当教員
渡辺芳郎(法文学部人文学科)

プロジェクトの概要
近代以後の薩摩焼の研究は、海外への輸出金襴手が中心となっており、近世までの政治的制約から解放され新たな窯場が開かれているものの、それらの調査研究は不十分である。本プロジェクトでは、明治以後の新興窯場である指宿市山川鰻窯跡の発掘調査成果を整理し、調査報告書を刊行する。

連携機関
指宿市教育委員会歴史文化課


②近現代における奄美島唄の伝承の変遷に関する研究

[報告書][ポスター]

担当教員
梁川英俊(法文学部人文学科)

プロジェクトの概要
 近現代における奄美島唄の伝承について、奄美群島と本土という二つの観点から調査研究を行う。群島内においては歌遊びから教室やメディアを通した伝承への変化、本土においては郷友会や島唄教室等を通した人的ネットワークによる群島との関係に注目する。

連携機関
奄美市教育委員会、セントラル楽器、有限会社アーマイナープロジェクト、あまみエフエム、関東奄美会、関西奄美会


③鹿児島大学が所蔵する近代化に関わる法学・政治学分野の貴重書の電子化事業

[報告書][ポスター]

担当教員
鳥飼貴司(法文学部法経社会学科)、米田憲市(法文学部法経社会学科)、植本幸子(法文学部法経社会学科)

プロジェクトの概要
鹿児島大学図書館が所蔵する『學士會會員氏名録』等や法文学部が所蔵する戦前から戦後にわたる裁判所が作成した資料、南西諸島域の生活文化を法律家の目で記録し分析・評価した文献について、画像として電子化し、鹿児島の近現代研究や教育活動での利活用を試みる。

連携機関
鹿児島大学法文学部附属司法政策教育研究センター

3.地域的課題把握とその解決に向けた取組み

①沖永良部島における食料自給率向上に向けたボトルネック探求プロジェクト

[報告書][ポスター]

担当教員
澤田成章(法文学部法経社会学科)

プロジェクトの概要
沖永良部島の食料自給の実態について、和泊町学校給食センターのデータについての分析、島内の農畜産物の生産状況の時系列分析、昭和50年以前から家庭の調理場に立つ方々へのヒアリングを通して明らかにする。これらの取り組みから、島の食卓のレジリエンシー向上を通じたSDGsへの貢献等が期待される。

連携機関
和泊町役場、和泊町学校給食センター、和泊町歴史民俗資料館、和泊町生活研究グループ


②近代から現代に繋がる沖永良部島の社会経済、教育に関する調査・資料収集

[報告書][ポスター]

担当教員
西村知(法文学部法経社会学科)、中谷純江(総合教育機構グローバルセンター)、日髙優介(法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター)

プロジェクトの概要
近代から現代までの沖永良部島において、グローバル経済と島民がどのような関係性を構築してきたか、その過程で、女性や家族、地域共同体がどのように変容したか、教育とこれらの社会経済の変化にはどのような関係性があったのかという課題について、文献収集、聞き取り調査に基づきながら、経済学、社会学、教育学の観点から明らかにする

連携機関
和泊町役場、知名町役場


③鹿児島市上町地区における歴史を活用した持続可能なまちづくり推進プロジェクトのための調査・分析プロジェクト

[報告書][ポスター]

担当教員
金子満(法文学部法経社会学科)

プロジェクトの概要
歴史をベースとして進められる鹿児島市上町地区におけるまちづくりについて、「まちづくりをどのような方向で進めるか」という課題の現状を調査・分析から明らかにする。そのうえで、「今後の上町地区のまちづくり」についてのシンポジウムを開催する。

連携機関
上町地区のみなさん

4.教育・地域マネジメント人材育成プログラムの開発・推進

①指宿の地域資源の探究:鹿児島大学法文学部と指宿高等学校の連携事業

[報告書][ポスター]

担当教員
石田智子(法文学部人文学科)、吉田明弘(法文学部人文学科)、兼城糸絵(法文学部人文学科)、馬場武(法文学部法経社会学科)

プロジェクトの概要
鹿児島大学法文学部と鹿児島県立指宿高等学校の連携事業を通して、地域資源に対する理解を深め、地域で活躍する人材育成に貢献することを目的とする。特に、指宿を中心とする南薩の地域資源(文化資源・自然資源)を新たに発見して調査研究を進めるとともに、地域マネジメントの視点を組み込むことで今後の活用にむけてのシステムを構築する。

連携機関
鹿児島県立指宿高等学校、指宿市教育委員会歴史文化課、指宿市考古博物館時遊館COCCOはしむれ


②霧島国際音楽祭の価値創造メカニズムの解明と芸術文化事業マネジメント人材育成プログラムの開発

[報告書][ポスター]

担当教員
馬場武(法文学部法経社会学科)、林田吉恵(法文学部法経社会学科)、農中至(法文学部法経社会学科)

プロジェクトの概要
日本最古の国際音楽祭とも言える霧島国際音楽祭を例に、芸術文化資源がもたらす複合的な価値について明らかにしていく。また、芸術文化資源の価値を地域住民と共有するためのデザイン思考を併せ持つマネジメント人材を育成する教育プログラムの開発を目指す。

連携機関
鹿児島県文化振興課


③かごしま国体等「観戦・観光ガイドブック」作成・地域観光人材育成プロジェクト

[報告書][ポスター]

担当教員
小林善仁(法文学部人文学科)、南直子(法文学部人文学科)、永迫俊郎(教育学部)

プロジェクトの概要
令和5年(2023)に開催される「かごしま国体・かごしま大会(全国障がい者スポーツ大会)」に関連して、大会参加者(選手・監督)・大会関係者・一般観戦者を対象とした鹿児島市の競技施設周辺の観光ガイドブック作成に向けた地理的教育の実践から地域観光人材を育成するとともに、地域観光に資する地理的・歴史的見所を解説した資料集の作成を試みる。

連携機関
鹿児島市観光交流局国体総務課、日本航空(JAL)